wanichanの日記

ちょっとした技術メモ。Microsoft中心。Webサイト管理等にまつわるネタ、サイトの更新情報等を発信中。最終版はwanichan.comに掲載していきます。

嘘は嘘と見抜ける人でないと(インターネットを使うのは)難しい

 12月10日発行で本日発売の週刊東洋経済には、我々にとって非常に興味深いネタが載ってます。

週刊東洋経済 2016年12/10号 [雑誌](ググるだけではカモられる 情報の裏側)

週刊東洋経済 2016年12/10号 [雑誌](ググるだけではカモられる 情報の裏側)

 

結構興味深い記事が載っているので、興味ある方は上記の雑誌をポチってみてください。Kindle版では見れないですけど、iPad mini 3でとりあえずサンプルを確認してみて、私はまだ老眼じゃないからちょっと文字が小さいけど見れる感じでした。それではじめて雑誌のKindle版をポチってしまいました。老眼の方はとびっきり大きなタブレットやパソコンでみてください。

トランプ当選を招いたのはfake newsがきっかけといわれている現状とか、ネットの情報はあまり疑わない傾向にあるとか。

ここ最近、TVとか紙の新聞を読むより、インターネットがメインで情報を取り入れている人が急増しています。というのも、TVって結局ステマじゃん、というのに気づき始めているっていうか、そもそもTV番組に面白いコンテンツが最近あまりないから、スマホとインターネット環境さえあればいつでもどこでも情報を入手したほうが手っ取り早いですよね。私もそのうちの一人です。

しかし、WELQは氷山の一角。トランプ氏を当選させる一因となった虚構メディアでも、そんなジョークコンテンツを作って広告収入を得るのが目的だったようです。DeNAのパクリメディアも広告収入が目当てですよね?

アメリカでも騙されやすい国民は結構いるんですけど、日本人の方がアメリカ人よりも嘘情報を信じ込みやすい傾向があるとか。私の親はそういう情報には無関心っていうか、なじみがないです。TVから情報を得る世代なので。

まあ、嘘情報とかの方がページビュー上げやすいんですよ。それで集客しやすいんですよね。で、広告収入がっぽがっぽでウハウハ状態になるんです。

でも、発信者側はその問題点には気づきません。face newsを流した張本人は「こんなジョークを真に受けるなんて思ってもみなかった」ということを発言しています。「嘘は嘘とは見抜ける人でないと(インターネットを使うのは)難しい」です。2ちゃんねるのひろゆき氏の名言の括弧内を変えるだけで今の現状を表すことができます。

toyokeizai.net